面接でズレた回答をしていませんか?

たけです。

 

今回は、「面接で気を付けるべきこと」についてお話していきます。

 

例えWebテストエントリーシートが通って、面接へ進めたとしても、面接で落ちることは普通にあります。

 

もちろん周囲のレベルなどの運的な要素もあるでしょう。

でもそれだけでなく、あなた自身に原因があるケースもあります。

 

そして、そのあなた自身による原因の多くは、これから話す内容である可能性が高いです。

 

面接を受けながら(もしくは受ける前から)、今からお話しする内容を知っていれば、

たとえその面接に落ちたとしても、その原因の1つが分かるので、それは次に生かせます。

 

本当に志望するその1社にさえ受かれば、あなたの勝ちです。

 

就活は最後良ければすべてよしです。

 

最後に勝つために、今からお話しする、「面接中に無意識にしてしまう言動」について、きっちり理解しましょう。

 

 

回答のズレ

 f:id:take-syukatsu:20180603205841j:plain

面接で無意識にしてしまって落ちてしまう原因、それは、

回答のズレです。

 

ちゃんと相手が欲しがっている回答を答えられていますか?

正しいことを言っているようで、微妙に違うことを言っていませんか?

というお話です。

 

具体例を挙げます。

例えば、面接官からの質問で、

 

 面接官:

〇〇業界で、他にどんな会社を受けていますか?」

と聞かれたとします。その時に、

 

 就活生A:

××業界でなら、△△社を受けています。」

 

と答えていたら、それはアウトです。

この回答のズレを感じることができますか?

 

ここで面接官が意図して聞きたいことは、

「〇〇業界においてあなたが受けている企業」です。

 

他の××業界の話なんてどうでもいいのです。

 

 

 回答がずれると2度手間になる

f:id:take-syukatsu:20180603210336p:plain

 

 

もしこのような回答をされると、面接官は次にどう動くと思いますか?

 

 〇〇業界で受けている企業を知るために、もう一度全く同じ質問をしなければなりません。

 

つまり、以下のようになります。

 

面接官:

〇〇業界で他にどんな会社を受けていますか?」

 

就活生A:

××業界でなら、△△社を受けています。」

 

面接官:

「そうなんですね。では、この〇〇業界においては、他に受けている会社はありますか?」

 

就活生A:

〇〇業界では、他の会社は受けていません。」

 

というように、回答のズレのために、わざわざ面接官が同じ質問を繰り返さなければならない状況となります。

 

1回目の段階で面接官の意図を理解して、「〇〇業界」に関する回答をしていれば、1回で終わっていたことです。

 

ですので、面接官からの質問に対して、その意図を正確に把握して答える必要があります。

そして理解した上で、結論 → 詳細の順番で話すのです。

 

詳しくはこちらの記事にあります。↓

take-syukatsu.hatenablog.com

 

ちなみにこれはよくよく観察すると、普段の日常会話においても、回答のズレというものは多いと思います。

 

ただし、日常会話では、例えズレたことを言っていても、会話は何だかんだ継続します。

 

しかし、面接の場においては成立しません。

なぜなら限られた時間で必要な情報を入手するという目的があるからです。

 

ですので、面接官の意図していることに対して、一発で的確に回答する必要があります。

 

これは慣れるまで本当に難しいです。

少しでも早く正確にできるように、そのコツをお話しします。

 

 

2つの質問タイプを判断する

f:id:take-syukatsu:20180603211736j:plain

それは、相手の質問が、以下の「2種類のどちらの質問であるか」をまず判断してください。

 

その2種類とは、

・クローズドクエスチョン

・オープンクエスチョン

になります。 

 

クローズドクエスチョンとは、いわば、Yes/Noクエスチョンです。

英語でいう、Do you ~~? や Did you ~~ ?という形の質問になります。

 

この場合は、まず、YesかNoかをはっきりと答えてください。

そして、その後に、理由や詳細な説明を加えてください。

 

次に、オープンクエスチョンとは、逆にYes/Noで答えられない質問です。

英語だと、 What do you ~~ ? や How do you ~~ ?といった疑問詞を含む質問になります。

この場合は、少し難易度が上がりますが、まず言いたい内容の結論を一言で述べてください。

そして、それからその補足説明をしていきます。

 

ですので、自分の言いたい内容を頭の中で瞬時に整理する必要があります。

 

これは、言うは易し行うは難しであり、決していきなりできるようにはなりません。

 

そして、言いたいことを瞬時に整理できるようになるためには、究極的には「慣れ」しかありません。

 

普段の日常会話を練習の場として、常に、「相手の意図は何か」を意識することです。

そして、その意図に対して、まず一言で返すことを心がけます。

 

始めは返答のペースが遅くなってしまうので、もどかしくなるかもしれません。

が、ここをぐっと堪えて、一言での回答を絞り出します。

 

これが慣れてくれば、面接の場で自然に結論から、要点をとらえて回答することができます。

 

「回答のズレ」は起きなくなります。

さっそく、今日から、普段の会話で実践していきましょう!

 

今日のまとめです。

面接で無意識にしてしまっていることに、回答のズレというものがあります。

相手の意図は何なのかを理解しようと努めて、答えるようにしましょう。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。